病院というところは普段はあまり利用する機会のないところです。ですから、基本的に医療関係の仕事に従事している人でなければその病院が「よい病院」なのか「悪い病院なのか」判断することができません。その理由は、判断するための標準がわからないからです。そして、その理由は結局は利用する機会があまりないことに行き着きます。
病院にも内科とか外科とか耳鼻科などいろいろありますが、ごく普通の人が通院する病院として歯科医院があります。今の日本は食べ物が豊富で栄養の高いものを食べることが多いですので歯科医院に通う確率も高くなります。日ごろから歯の手入れをきちんとしている人なら問題はありませんが、普通の人はやはり虫歯などで通院することになります。そこで問題になるのが病院の選び方です。
実は、30年以上前から歯科医院は数が多いといわれています。普通、病院業界は倒産とは無縁の業界ですが、歯科に限ってはそうでもありません。理由は需要と供給の関係です。数が多いのですから自然と倒産する病院も出てきます。
しかし、このことは患者の側からしますと、悪い傾向ではありません。なぜなら選択の幅が広がることを意味するからです。そうなりますと、大切なことは「よい病院」の見つけ方ということになります。患者に支持される病院の共通点は「患者の視点に立って診療をしてくれる」ことですが、そうした病院のポリシーを表しているもののひとつに施設の作り方があります。
つまり、患者が入りやすく清潔感があり好感の持てる施設になっていることは、即ち「よい病院」である確率が高いことになります。そうした視点で歯科医院を選ぶことも1つの方法です。